訪問診療・往診|伊丹市の阪急稲野駅にある内科・循環器内科・小児科・訪問診療|みなかわファミリークリニック
  
    
  
  
                            
          
            訪問診療(在宅医療)とは
            
訪問診療(在宅医療)は、お一人で通院が困難な患者さんのもとに医師が定期的に診療にうかがい、計画的に治療・看護・健康管理等を行うものです。
定期訪問に加え、緊急時には必要に応じて臨時往診や入院先の手配なども行います。訪問診療の目的は病気の治療だけではありません。転倒や寝たきりの予防、肺炎や褥瘡(床ずれ)などの予防、栄養状態の管理など、予測されるリスクを回避し入院が必要な状態を未然に防ぐことも重要な役割となっています。
           
        
                                
                                
          
            訪問可能な日時
            午前診終了後〜16時(予約制)
※緊急の場合はこの限りではありませんので、まずはお電話ください。
           
        
                                
          
            訪問診療のメリット
            ご本人のメリット
- 通院負担の軽減
お一人で通院受診することが困難なご高齢の方にとって、介助者の付き添いによる通院や、医療機関・調剤薬局での待ち時間が無くなるため、身体的な負担が軽減されます。 
- 24時間365日の対応
ご自宅やご施設で安心した療養生活を送っていただくため、医師と看護師が24時間・365日対応いたします。容態が急変し、入院が必要と医師が判断した場合、連携病院を紹介しますので、ご安心ください。 
介護施設・ご家族の方のメリット
- 通院介助負担の軽減
ご自宅で介護されているご家族におかれましては、平日の日中に通院介助のために時間をとられることがなくなります。また、通院介助の人手が不要となる分、介護スタッフさんの時間が確保でき、他のサービスの向上にも繋がります。 
- 医療のワンストップサービス
定期的な訪問診療以外にも、予防接種の実施や薬局についてのご相談など、医療に関することは全て承ります。 
- 他職種との連携
ケアマネージャーや訪問看護スタッフ、介護スタッフ、その他在宅療養に関わる様々な職種の方々とひとつのチームとなって、患者さんを支援していきたいと考えています。
他施設のスタッフの皆様におかれましては、在宅療養を支援していく上で必要なアドバイスや意見交換をしていき、連携を深めていきたいと思っておりますので、お困りごとがありましたらいつでもお気軽にご相談ください。 
           
        
                                
          
            在宅医療の対象となる方
            
- 認知症が進行し外出が困難な方
 
- 退院後にも医療的なケアが必要とされる方
 
- 重度の難病で、ご自宅での治療を希望される方
 
- 病気や障害により定期的な医療(処置・治療)が必要で、通院が困難な方
 
- がんなどの終末期で、ご自宅で緩和医療を希望される方
 
- 最晩年をご自宅で過ごされたい方
 
           
        
                                
          
            訪問診療で行う検査・処置・治療
            
- 検査(採血・尿検査、各種感染症検査、エコー検査など)
 
- 投薬
 
- 薬の処方箋発行
 
- 点滴注射
 
- 中心静脈管理
 
- 在宅酸素療法
 
- 人工呼吸器管理
 
- 胃ろう管理
 
- カテーテル管理
 
- 褥瘡(床ずれ)ケア
 
- 緩和ケア
 
- 終末期医療 など
 
           
        
                                
          
            診療の流れ
            
1
ご相談
担当のケアマネージャー、受療中の病院の医療相談室、地域包括支援センター、地域医療連携室を通じてお問い合わせください。直接、当院にお問合せいただくことも可能です。
 
 
2
情報提供
ケアマネージャー・訪問看護師から患者さんの詳しい情報をうかがいます。外来通院中の方は主治医から『診療情報提供書』をお受け取りください。
 
 
3
初回面談
ご家族(可能な場合は患者さん本人も)と当院の医師・看護師と面談を行っていただき、在宅療養へのご要望についてうかがいます。その際、当院のご契約内容についてのご説明も行います。
必要に応じてケアマネージャー・訪問看護ステーション・訪問ヘルパー・訪問調剤薬局・在宅医療機器・介護福祉用具の手配を行います。
 
 
4
訪問診療開始
事前に日程をご相談の上、基本的に月2回自宅へ定期訪問を行います。また、急病時は必要に応じて往診いたします。
 
 
 
           
        
                                
          
            訪問診療の費用
            当院の在宅医療は全て保険診療で受けることができます。
月2回訪問の場合
| 1割負担 | 
7,000~8,000円程度 | 
| 2割負担 | 
14,000~16,000円程度 | 
| 3割負担 | 
21,000~24,000円程度 | 
※上記金額は目安になります。患者さんの治療内容などによって金額は異なります。
※費用はお手持ちの保険証や医療証により変わってきます。
           
        
                                
          
            医療福祉関係者の方へ
            
- 夜間・緊急時も医師が迅速に対応いたします。
 
- 居宅、施設を問わず様々なかたちの訪問診療に対応しております。かかりつけ医のいない方や長い間病院を受診していないという方も対応可能です。
 
- 皆様と密接に連携し地域包括ケアシステムの構築に尽力いたします。どうぞお気軽にご連絡ください。